ホーム > バリアフリーマッププロジェクト
上の「どんな活動?」というリンクをクリックして、バリアフリーマップが出来るまでの道のりをご覧ください。
バリアフリー教育ネットワークが作成しているバリアフリーマップです。
これらのバリアフリーマップは、近畿圏の中高生が調査し作成したものです。また、イベントなどで単発の調査を実施することがあります。ま た、かきこマップには一般の方から送って頂いたデータも掲載しております。
時代の変化にあわせたマップを作成しているため マップごとに収録されているデータが異なります。現在、全てのマップの データを検索できるシステムを構築中です。ご迷惑をおかけいたします。
1999年分のデータの多く:バリアフリーマップ
KANSAI
2000年分のデータの多く:バリアフ
リーアクセスiマップ
2001年分のデータの多く:バリアフリーかきこマップ【運営終了】
2002年分のデータの多く:車いすアクセスナビ【運営終了】
2004年にも調査を予定しております。
![]() |
バリアフリーマップKANSAI 障害者アクセスマップin関西をリニューアルしました。一駅を一人の中学生が担当し、調査・作成しています。 作成環境: PC-9801、MS-DOS、一太郎ver3、HTMLタグ打ちです。 収録内容: |
![]() |
バリアフリーアクセスiマップ(iモー
ド&Vodafone Live!対応)
ブラウザフォンの普及にともない、出先からでも簡単にデータが見られるよう、iモード&Vodafone Live!対応アクセスマップを作成しました。 作成環境:バリアフリーマップKANSAIと同じ 収録内容: |
![]() |
バリアフリーかきこマップ(iモード&Vodafone Live!対応)【運営終了】
このマップは、掲示板のように、インターネットにアクセスできる人であれば誰でも書き込むことができます。 収録内容:2001年の調査データ 随時投稿される調査データ(リアルタイムで反映) |
Copyright(C) BARRIER FREE EDUCATION NETWORK お問い合わせ