1,駅の構造は,改札が2階でホームは1階。改札口は,1ヶ所。
2,改札からホームへは,1,2番乗り場とも階段のみのアクセスである。
3,車椅子用のトイレはあるが,トイレの前に段差があり,また,トイレの中が狭く,車椅子では,身動きがとりにくいだろう。
4,駅前の放置自転車は少なくはないが,邪魔にならない程度である。
1,券売機は2つあり,一つは健常者用で硬貨のみ使用できる。もう一つのほうは,一円硬貨と五円硬貨以外のお金はすべて使用できる。
この券売機は車椅子用であり,硬貨投入口が普通の券売機よりも低くなっている。
2,券売機の下は,スペースがあるので,車椅子でも正面から利用しやすい。
3,点字表示がある。
1,駅長室側に車椅子の通行できる改札がある。
2,改札口を入って,右手の方へ行くと,1番乗り場にでる。1番乗り場は,木津,亀山,京都,長尾方面の電車が
でている。左手の方へ行くと,2番乗り場である。2番乗り場は,奈良,天王寺,jr難波方面への電車がでている。
ホームへのアクセスは,階段のみである。
3,階段の上と下にはブザーが付いている。これは,車椅子の利用者が階段を利用するとき,押せば,駅員が車椅子とその利用者を
運んでくれるというものである。ホームまでは点字ブロックでの案内がある。
1,車椅子用のトイレ
・トイレは,南口改札を入ったすぐ左手の北口と南口の連絡通路にあり場所もわかりすい。
・一般用のトイレの中に車椅子専用があるので,入り口は一緒になっている。
2,公衆電話(ただし,車椅子用のはない。)