1,駅の構造は,改札が2階でホームは地上。改札口は,1ヵ所。改札を出た所で東口・西口に分かれる
2,改札からホームへは,京都方面(1,2番線),大阪方面(3,4番線)共に階段のみだが東口にはエスカレーター・エレベーターがあり,西口にはエスカレーターがある。(エスカレーターは車椅子対応)
3,トイレに車椅子用はなくて,段差のある入口など,車椅子使用者にとってはかなり使いにくいトイレだろう。
4,駅前の放置自転車は多く,休日は健常者も通りにくいぐらいの数になる。
1,券売機の硬貨投入口の高さは約85cm,タッチパネル式が2つ,ボタン式が4つで点字の表示はない。
2,券売機の下は,スペースがなく足下が詰まっていて、さらに、券売機が傾斜しているため、車椅子では利用しにくい。
3,点字料金表があり、その横の券売機まで点字ブロックが続いている。
1,駅務員室側に車椅子の通行できる改札があるが、そのほかは自動改札になっていて、車椅子では通れない。
2,西口はさほどでもないが、東口は放置自転車がきわめて多く,休日には駅入口が自転車で埋まっている。
<3,改札からホームへ降りるのは階段しかないため、不便である。
4,ホームは直線で見通しが良い。ホームと列車のあいだは20p程で、列車とホームの段差もおなじぐらいある。ホームまでは,点字ブロックでの案内がある。
1,トイレ
・トイレは,改札を入ったすぐ右手にあり場所もわかりすい。
・一般用にも手すりつきの便器がある。
・トイレへの点字ブロックはない。
2,公衆電話は二台あるが、車椅子は入れるスペースが無いので使えない。