1,駅の構造は,改札が1階でホームは1階。改札口は,中央出口と信貴山方面出口(北出口)の2カ所。
2,改札からホームへは,中央口,北口共に,階段のみが,アクセスである。
3,車椅子用の専用トイレはない。入口から改札までのアクセスが,階段しかないため,車椅子使用者にとっては少し不便だろう。
4,駅前の駐輪所やスーパーに自転車置き場があるが放置自転車は多かった。
1,券売機の硬貨投入口の高さは約90cmのものがあり,ボタンの上には,点字の表示がある。
2,券売機の下は,スペースがあるので,車椅子では正面から利用しやすいと思われる。
3,点字料金表はある。
1,中央口,北口とも,少しスライドさせると車椅子の通行できる改札がある。
2,改札口,ホ−ム共に見通しは良い。
1,車椅子用のトイレ
・トイレは,改札から出て右側と2,3番のりばの奥にあり場所は非常にわかりにくい。
・車椅子専用トイレがない。
・トイレへの点字ブロックはない。
2,公衆電話はあるが,車椅子用の高さの低いものはない。
3,触地図や音声案内はない。
4,faxサ−ビスがある。
5,階段昇降機が2台ある。
1,一日の障害者の利用人数
・週に1,2回くらいで月に5人くらい。
2,車いすの方(特に電動車いす)が来られたときの対応
3,その他,お客さんに協力してほしい事
4,駅周辺に,障害者の方がよく利用される施設などがあるか
5,駅設備の改装に関する今後の予定
6このような中学生によるバリアフリ−調査についてどう思われるか?
・車椅子の人や白い杖の人が利用している。
・車いすを一緒に持ち上げたり,昇降機に乗せたりする。
またその時,お客さんの協力はあるか
・駅員3人で不足な時は協力してもらうが,自らやってくれる人は少ない。
・ル−ルを守ってほしい。(自転車を放置しない,たばこは決められた場所で, ポイ捨てしない,つばをはかない,など…)
・ない。
・申請はあげているが,jr西日本や町がやることなのでよくわからない。
・良い事だと思う
・誰かが声をあげないと解決していかないから。
私はこの調査をして,自分の最寄り駅がこんなにも広いんだ,という事を感じました。それは単に面積とかそういう事だけではなくて,私は今まで14年間もここに住んでいて,この王寺駅をとてもよく使っているのに,知らない事ばかりだったという事です。でも同時にもっとこの駅を改善していかなければ,と感じました。駅員さんは,改善はなかなか難しいと言っておられましたが,みんなが声をあげて立ちあがっっていく事が大切です。 私が今回調査したのはほんの少しの事だけど,みんながもっと知っていけば王寺駅も体の不自由な人達にとって,使いやすい,もっと良い駅になると思います。