1,駅の構造は,改札が2階でホームは1階。改札口は,中央口の1箇所のみ。
2,改札からホームへは,上り(北口側)下り(南口側)共に,階段のみのアクセスである。
3,車椅子用のトイレがあり,駅の外から改札へは車椅子用のエスカレーターやエレベーターがある。
4,駅前の駐輪所(1日100円,1ヶ月2,000〔学生〕〜2,500円〔一般〕)やスーパーに自転車置き場があるが放置自転車はかなり多い。
1,券売機の硬貨投入口の高さは約105cmが6台あり,ボタンの上には,点字の表示がある。うち2台はパネルタッチ式である。パネルタッチ式券売機は点字表示無し。
2,全ての券売機のの下は,スペースがなく足下が詰まっているため,車椅子では正面から利用しにくいと思われる。
3,点字料金表がある。
1,係員のいる改札はスライドさせると車椅子が通れるようになる。また,点字ブロックも通っている。
2,改札内,ホームの見通しはよい。
3,階段の段数は上り,下りとも31段。
1,車椅子用のトイレ
・トイレは,ミドリの窓口の南側ににあり,壁の向こうに隠れていて場所がわかりにくい。しかし,点字ブロックは通っている。
・一般用は改札の内側にある。
2,公衆電話はあるが,車椅子用の,高さの低いものはない。
3,触地図や音声案内はない
1,ニッショーストア(南口からスロープでつながっている。傾斜は駅からニッショーストアへくだり20゜)。
2,田村書店(駅の建物内にある)。しかし店内はせまく,他の階へ行くのには階段しかないため,車椅子利用者には厳しいであろう。
3,ミスタードーナツ(北口を出てすぐ西側)。
q,1日に,障害者の利用される人数はどれくらいですか?
a,視覚障害者がのべ2人,歩行困難の人がのべ2人,車椅子の人が週に1〜2人。
q,車椅子の人(特に電動車椅子)が来られたときの対応は?またその時,周囲のお客さんの協力はありますか?
a,駅員がいる場合は駅員が補助します。(いつもいる駅員の数は約5,6人。)電動の場合は,6人必要なので,お客さんの協力が必要です。
q,その他,お客さんに協力して欲しいことはありますか?(駅前に自転車を放置しないなど・・・)
a,タバコ,空缶のポイ捨て,指定カ所以外での喫煙,自転車の放置などをやめて欲しい。
q,駅周辺に障害者の方がよく利用される施設などがありますか?
a,余りありません。
q,駅設備の改装に関する今後の予定はありますか?
a,大規模な改装の予定はありません。
初めにこの駅調査をすると聞いたとき,千里丘にそんな設備がある
のだろうか,と疑問に思っていました。しかし,実際に調査をしてみると,エ
スカレーターは,車椅子用に変わるものだったり,点字ブロックが要所要所に
あったり,点字料金表があったりと,意外と設備が整っているのに驚きました。
調査に協力してくれた駅員の皆さんありがとうございました。