1,駅の構造は,一階に券売機と改札があり、二階に京橋方面と松井山手方面の両方のホームがある。
2,改札からホームへのアクセスは,両ホームともに階段(41段)のみ。
3,トイレは、改札を入って正面にある。
4,駅前は,タクシー乗り場になっている。
1,券売機の硬貨投入口の高さは約135cmが1台と100pのものが1台あり,ボタンの上には,全て,点字の表示がある。
2,券売機の下は,スペースがなく足下が詰まっているため,車椅子では正面から利用しにくいと思われる。
3,点字料金表がある。
4,券売機まで点字ブロックがある。 5,硬貨投入口までの高さが約100cmの券売機は近づくと音が出る。
1,駅員の前の改札は,通路を広げれば車椅子の方々が通れるようになっている。
2,改札内、ホーム共に見通しが良い。
1,トイレは,手すりの付いたものはある。
2,公衆電話は,車椅子用は無い。
3,ええまちマップは無い。
4,駅構内の触地図冊子は,無い。
・特になし
質問1:一日に、障害者の利用去れる人数はどれくらいですか?
質問2:車いすの方(特に電動車いす)が来られたときの対応は?またそのとき、周囲のお客さんの協力はありますか?
質問3:その他、お客さんに協力して欲しいことはありますか?
答え1:ほとんどない。
答え2:津田、長尾駅で対応。協力はある。
答え3:自転車でコンコースに入らないで欲しい。
いつも使っている駅で、ぜんぜん障害者の設備について気にしてなかったけど、調べてみると、設備はけっこうあった。けっこうおどろいた。でも、障害者用トイレがなかったのが残念だった。あと、駅員さんに、調査をどう思うか聞いたときに「別に何も思わない。聞かれたから、答えただけだ。」と言われてちょっとショックだった。