1,駅の構造は,改札は地下一階にあってホームは地下三階にある。
2,改札からホームへのアクセスは,階段とエレベーターとエスカレーターがある。
3,トイレは,東改札口を入ったところにあります。トイレへの案内は、点字ブロックがあります。車椅子用トイレの状況は、健常者と別である。ドアは引き戸で手動。中は禁煙。
4,駅前には,自転車が結構止められている。
1,券売機の硬貨投入口の高さは約117cmが7台あり,そのうち5台はボタンの上に点字の表示があり、のこりの2台はタッチパネル式である。
2,券売機の下は,スペースがあり使いやすそうである。
3,点字料金表はある。
1,駅員の前の改札は,通路を広げれば車椅子の方々が通れるようになっている。
2,改札からホームへのアクセスは,階段とエレベーターとエスカレーターがある。
3,改札内の見通しはいいのだが,ホームは柱や階段があるため見えにくい所もある。
1,トイレは,東改札口を入ったところにあります。トイレへの案内は、点字ブロックがあります。車椅子用トイレの状況は、健常者と別である。ドアは引き戸で手動。中は禁煙。
・特になし。
質問1:1日に、障害者の利用される人数はどれくらいですか?
質問2:車椅子の方々が来られた時の対応は?
質問3:またその時、周囲のお客さんの協力はありませんか?
質問4:その他お客さんに協力してほしいことはありませんか?
質問5:駅周辺に、障害者の方がよく利用される施設などがありますか?
答え1:20人くらいです。
答え2:係員が出て行く。
答え3:エレベーターがあるのであまりない。
答え4:お客さんが倒れたときに、周りのお客さんに協力してもらう。
答え5:ありません。
普段,何気なく使っていた駅だけど、よく調べてみると意外と広かった。駅員さんは忙しそうだったけど、快く手伝ってくださってよかったです。