駅前の写真

南田辺駅前の様子
調査報告者:大阪教育大学附属天王寺中学校51期生3年a組27番
(調査日:1999年8月22日)


南田辺駅の総合評価(概要)

1,駅の構造は,改札口は上り、下りそれぞれ一つずつある。

2,改札からホームへのアクセスは、階段が下りホ−ムに五段あり、スロ−プは上り、 下りともにある。エスカレ−タやエレベ−タはない。

3,トイレは,下りホ−ムの改札口の近くに1ヶ所あるが、車椅子専用トイレはない。

4,駅前には,放置自転車が多い。


券売機→改札口→ホームへのアクセスの状況

券売機の状況

1,券売機の硬貨投入口の高さは約100cmが1台と125pのものが4台あり,4台にはボタンの下に,全て,点字の表示がある。タッチパネル式の一台には、点字表示はない。

2,券売機の下の壁は少しへこんでいるが、車椅子では利用しにくいと思われる。

3,点字料金表は上り、下りとも券売機の中程に白いプラスチック製のものがある。

券売機の写真

改札からホームへのアクセス

1,下り口の改札には車椅子用通路があり、使用時は駅員に言えば、扉を開閉してくれる。

改札口の写真

2,改札内の見通しはよく、上下線の電車の様子がよくわかる。 。

駅前の写真


その他の施設/設備


1,公衆電話は,上り駅ホ−ムに1台あるが、車椅子の方には使いにくい高さである。
2,ええまちマップなどの地図はない。
3, 駅構内の触地図冊子は,ない。


最寄りで利用可能な施設や建物


・阿倍野青少年センタ−
・自立生活支援センタ− ピア大阪
・東住吉図書館 1階には老人福祉センタ−があり、3階の図書館へ行くために、エレベ−タ−も設置されている。

最寄りの施設の写真


駅員さんへのインタビュー


質問1:1日に、障害者の利用される人数はどれくらいですか?
答え1:だいたい1、2人。多いときは3人くらいですね。

質問2:車椅子の方(特に電動車椅子)が来られた時の対応は?またその時、周囲のお客さんの協力はありますか?
答え2:ホ−ムと電車の間に板をわたしてスロ−プのようにします。気がついたお客さんは、手伝ってくれます。

質問3:その他、お客さんに協力して欲しいことはありますか?(自転車を駅前に放置しないなど・・)
答え3:自転車を駅前に置くときは白線の中へ入れてほしいです。

質問4:駅周辺に、障害者の方がよく利用される施設などがありますか?
答え4:阿倍野青少年センタ−があります。

質問5:駅設備の改装に関する今後の予定はありますか?
答え5:阪和線を高架化します。その時には障害者の方も使えるエレベ−タ−をつける予定です。

質問6:このような中学生によるバリアフリ−調査についてどう思われますか?
答え6:若い人に高齢者や障害者に対する関心をもってもらえるのは心強いですね。

ご協力ありがとうございました。


感想


毎日、通学で何気なく使っている駅だけれど、今回の課題のようにバリアフリ−の面から観察してみるとまだまだ障害者の方には整った状況とはいえないところが多くありました。  私達には何でもない列車とホ−ムとの隙間や段差でも障害者の方は間に板をわたさなければ通れません。また、スロ−プのない駅では車椅子の方は1人でホ−ムまで行くことができません。大きな駅ではだんだん改善されてきているけれど、私が調べたような比較的小さな駅では、まだ障害者の方にとって身近で使いやすい駅にはなっているとは思えないところがありました。
 今回、技術の授業として駅を調べたことで今までは全く気付かなかった細かいことまでよくわかり、私達が駅をよりよい空間にする必要性があると思いました。 これからは駅だけでなく、全ての場所をもっとバリアフリ−化して、障害者や高齢者の方も1人で気軽に自由に出かけることのできる町にしていきたいと思います。そうしたら、きっとたくさんの笑顔に出会えるから・・。

以上報告を終わります。