1,駅の構造は,改札が地下1階でホームは地下2階。改札口は,1ヶ所。
2,改札からホームへは,難波,野田阪神行き・南巽行きとも階段とエレベータ,エスカレーターの利用が可能である。
3,車椅子用の専用トイレ,地上〜改札・改札〜ホームのエレベーターなど車椅子使用者にとって、地下鉄の中では使いやすい駅であろう。
4,駅前の放置自転車は多いが、地上からのエレベーターのあたりはほとんどない。このエレベーターの前には、0〜6cmの段差があるのでうまくしないと登れないと思う。
1,券売機は3台あって両端の2台はコインを投入しやすくボタンの上には点字の表示がある。
2,券売機の下は,スペースがなく足下が詰まっているため,車椅子では正面から利用しにくい。
3,点字料金表はない。
1,車椅子の通行できる改札は、組立式で普段は45cmだが広くなる。
2,エレベーターには鏡があって乗りやすい。
3,改札口を入って,右手にホームへのエスカレーターとエレベーターがある。学生,高齢者,妊産婦,小さな子供連れのお母さんなど,一般客の利用も多い。
4,ホームまでは,点字ブロックでの案内がある。
1,車椅子用のトイレ
・トイレは,改札を入って右手の突きあたりにあり場所もわかりすい。
・一般用と並んで車椅子専用があり,入り口は別になっていて段差は全くない。また、洗面台と便器にてすりがある。
・一般用には階段があり、てすりはない。
・トイレへの点字ブロックはない。
4,ええまちマップと駅構内の案内図
☆ライフ北巽店.市立生野勤労青少年.etc☆