1,日頃の障害者の利用状況は非常に多い。
2,駅の構造は,改札が地上でホームは地下。改札口は,1ヶ所。
3,改札からホームへは,両方面とも階段とエスカレータのアクセスである。
4,駅前には、駐輪場がたくさんあるにも関わらず、放置自転車は多い。
5,今後の駅設備の改良の予定に、エレベータや冷房設備などが上げられる。
1,券売機は4つある。その内2つは券売機の硬貨投入口の高さが約135cm,残り2つは約97cmである。写真のものは、後者の方である。ボタンの上には点字表示がある。
2,券売機の下は,スペースがなく足下が詰まっているため,車椅子では正面から利用しにくい。
3,点字ブロックがある。
4,点字料金表はない。
1,改札口には、車椅子の通行できる改札がある。(約75cm幅)
2,駅前には、放置自転車が多い。道路の両側に置かれているので、車椅子では、通りにくい。
3,改札口を入って,右手にはエスカレータと階段、左手には階段があり、ホームへつながる。両方面とも同じホームなので、どちらでも使える。エスカレータは普段、上りになっている。階段はどちらも57段。
4,ホームまでは,点字ブロックでの案内がある。
5,ホームの見通しはよい。ホームと列車の段差は約10cm.ギャップは約13cm。
1,車椅子用のトイレがある。
・トイレは,改札口を入って右手のずっと奥の方にある。途中にスロープがある。
・一般用とは別のところに手すり付きの便器と洗面台がある。
・鏡は一般用より大きく、蛇口はひねるものではないので使いやすい。ただ、トイレットペーパーがないのが欠点である。
2,公衆電話は、駅内に1つだけある。
・改札を入って右側にある。
・車椅子では利用できにくい。
3,触地図や音声案内はない。
1,乗り換え可能な電車はないが、阪神高速14号松原駒川出口がある。
2,周辺には、駒川商店街やイズミヤやタナベ国際劇場、福祉会館などがある。