1,駅の構造は,改札が地下1階でホームが地下2階。出入口は,@、A、Bの3つがある。
2,ホ−ムは1つで,その両側に線路がある。改札とホ−ムとのアクセスは階段とエスカレ−タである。
3,券売機は硬貨投入口も乗車券の取り出し口も85〜95p位だが、足元の隙間はあまりない。
4,駅前の放置自転車はけっこう多い。
1,券売機は二種類が二台ずつあって、一方の券売機の硬貨投入口と乗車券の取り出し口の高さは約85〜95cmだが、点字表示ボタンはない。もう一方の券売機の乗車券の取り出し口の高さは約85〜95pだが硬貨投入口の高さは約135pである。ボタンの上には点字表示がある。
2,券売機の下は,スペースがなく足下が詰まっているため,車椅子では正面から利用しにくい。
3,点字料金表はない。
1,改札は、一ヶ所しかないが、けっこう広く駅長室側に団体用兼車いす用の改札口がある。
改札に入って右側に階段が一つ、左側にエスカレータ付きの階段が一つと、普通の階段が一つあ
る。
2,出入口のA、Bには放置自転車が多いが、改札内や通路は広く見通しがよい。
3,階段の段数は、改札口からホームまでが約30段、改札口から各出口までが約60段あり、エレベータはなく、エスカレータは改札口からホームまでに一つある。
4,ホームには,駅員はいないが、ホームが真っ直ぐなので見通しはいい。ホームまでは,点字ブロックでの案内がある。
1,車椅子用のトイレ
・トイレは,改札を入ったすぐ左手にあり場所もわかりすい。
・一般用と並んで車椅子専用があり,入り口は別になっている。
・一般用にも手すりつきの便器がある。
・トイレへの点字ブロックはない。
2,公衆電話
・一般用の公衆電話はあるが、車いす用の公衆電話はない。
3,触地図や音声案内
・特にあてはまるものはない。
4,ええまちマップや点字構内案内図など
・点字構内案内図はないが、ええまちマップがある。